ネットスーパーを利用してみよう

昨今、イオンや西友、イトーヨーカドーなどサービスを展開しており、利用者も増加しています。
コロナ禍をさけるために注目されたのも理由の一つです。
ネットで必要なものを購入し、自宅まで届けてくれますが、本当に便利なのでしょうか。
今回はネットスーパーのメリット・デメリット、活用法について紹介します。
ネットスーパーのメリット
自宅まで届けてくれる
自宅まで届けてくれるので、仕事や家事が忙しく、買い物に行く時間がない方にとっては非常に便利です。
生鮮食品から日用雑貨まで種類が豊富で、最短3時間で届けてくれるので、夕食の食材をお昼に注文して届けてもらうこともできます。
重いものを持たなくていい
お米や飲み物など重いものを持って帰るのは大変です。重いものを持たずに購入できるので、まとめ買いに重宝します。
一定額以上で送料無料
ネットスーパーによって金額は異なりますが、一定額以上で送料が無料になります。
まとめ買いをすれば送料無料で買い物が可能です。
送料が無料ではない場合でも格安で配達してくれるネットスーパーもあります。
リアル店舗まで自動車や電車を使って買い物に行く場合、交通費よりも安く抑えられます。
ネットスーパーのデメリット
生鮮食品の状態を見て買い物できない
生鮮食品を直接見て購入できません。安全に問題ありませんが、思っていたよりも小さいということは起こります。
混みあう時間帯の配達
当日配達を希望する場合、タイムリミットが決まっています。
そのため、混雑する時間帯の午前中やお昼前後、夕方は配達の枠が埋まっていたりします。
先着順になっているので、混雑する時間帯を見越して注文するようにしましょう。
ネットスーパーの活用方法
まとめ買い
ネットスーパーの活用方法としておすすめなのがまとめ買いです。
週末に買い物に出かけ、混雑したスーパーを歩き回り、長蛇の列となっているレジに並んで会計と、貴重な休日が買い物で終わってしまいます。
前日までにネットスーパーで注文しておけば、余裕ができるようになります。
ミールキットを活用
イトーヨーカドーやイオン、西友ではミールキットが購入できます。ミールキットとは野菜や肉が下処理されていて、そのまま調理しておかずを作るものです。
材料を一から買う必要がないので手間がかかりません。